AoE4 ルーシ 攻略オーダー情報
ルーシの文明特性と、作戦別の操作手順(オーダー)を説明するページです。
目次
AoE4 ルーシの特徴
- 難易度:★★☆
- 斥候などで動物を狩って金を得られる最速のⅡ入り
- Ⅱ騎士・Ⅲ弓騎兵・Ⅳストレリツィ 各時代に強ユニークユニット
- 僧兵はロマンユニット・スプリンガルドは他文明より長射程

ルーシ
ルーシは非常に熟練したハンターであり、自然に精通しています。戦闘準備の整った騎兵隊に支えられて、ルーシは時代を経て新しいフロンティアに拡大するにつれて、より強力になります。
AoE4では、ルーシの文明は882年から1552年上での強力な反対派の間に挟ま駆け出し帝国の物語です。壊滅的な侵略、政情不安、厳しい冬によって硬化したルーシは、生き残るために建てられました。狩猟、貿易、木造建築の達人である彼らは、指導者たちがモスクワの下で新しい帝国を誕生させるために戦ったときに、自分たちの領域を再建しました。
エイジオブエンパイアIVでは、歴史の明確な瞬間を描いた4つの時代を通してルーシ文明を体験できます。時代Iでは、ノーマンとノースの影響を受けた伝統的なスラブ人。時代IIでは、ビザンチンの影響を受けたルーシの黄金時代。時代IIIでは、モンゴルの影響力の崩壊。そして時代IVでは、モスクワ大公国の台頭。
AoE4公式サイト
AoE4 ルーシ公式動画

ルーシ族をプレイ
熟練したハンターとして、ルーシをプレイすることは、荒野があなたの指揮下にあることを意味します。彼らは、特に強力な経済を迅速に構築するための資源を集めることにおいて、周囲から重要な利益を享受しています。
ルーシに直面している敵は、彼らの成長を妨害するのが難しいことに気付くでしょう。彼らは、標準的な製粉所として機能する狩猟小屋から安定した金の収入を獲得し、フィールドの動物を倒すとユニークなバウンティスコアを獲得します。バウンティシステムを使用すると、プレイヤーはマップ上の動物を倒すと金を獲得できます。これはプレイヤーのバウンティの合計に貢献します・・・それが増加するにつれて、食料の収穫と狩猟小屋の金獲得レートも増加します。
ルーシの強力な初期のゲーム防御機能は、初期の時代に彼らを称賛に値する敵にします。早期アクセスの壁の代わりに強力なパリセーズ、時代2から始まる騎士へのアクセス、独自の技術を備えた木製の要塞(改良された前哨基地)があります。彼らのユニークな影響力は、木造要塞の近くに伐採所が建設されたときに、より多くの木材を提供します。
戦闘に関しては、ルーシ族は周囲のユニットをバフできる騎乗した僧兵で知られています。そして、強力な銃砲ユニットであるストレリツィ。ルーシ文明のユニークな特質は、その利点を活用したい人々に活発な挑戦を提供します。
AoE4 ルーシ族のユニット

僧兵は、攻撃後に近くのユニットの戦闘能力を向上させる軍事志向のサポートユニットです。彼らは遺物を拾い、敵ユニットを改宗させ、聖地を占領することができます。

弓騎兵ーは、キャッスルエイジで利用可能なユニークな遠距離騎兵ユニットです。それらは非常に機動性が高く、より遅い近接ユニットに対して効果的です。

ストレリツィは、高ダメージで軽い火薬歩兵ユニットであり、静止時の発射速度が高くなります。彼らは近接攻撃者に対して強力な巨大な斧を採用しています!
AoE4ルーシの時代進化

時代Ⅰ
ルーシ族はすぐにハンティングキャビン(ユニークな構造)にアクセスでき、近くの木の数に基づいて金を生成するミルの改良版にアクセスできます。ミルズはスカウトも生産しています。
ユニークなテクノロジー:キャッスルタレットは、ルーシ独自の改良された前哨基地である木製の要塞から発射される矢のダメージを増加させます。

時代Ⅱ
ランドマーク:ルーシ族を第二紀に導く2つのランドマークの1つであるゴールデンゲートは、ルーシ族が経済をさらに成長させることを可能にします。ランドマークは貿易の建物として機能し、ここでは通常の貿易市場と比較してより有利な速度で資源が取引されています。
ユニークユニット:Lodya TradeShipとLodyaAttackShipが利用可能になります。Lodyaの船は、他の種類の船に変換できます。

時代Ⅲ
ランドマーク:ウォリアーモンクとのルーシの能力は、ルーシを3歳にしたランドマークの1つである三位一体の修道院で向上します。このランドマークは修道院として機能し、ウォリアーモンクを低コストで生産し、これらのユニークなアップグレードを収容しますユニット。
ユニークなテクノロジー:修道院で利用可能な祝福の持続時間は、ウォリアーモンクの聖人の祝福能力の持続時間を増加させます。

時代Ⅳ
ランドマーク:ルーシ族を最終時代に導くランドマークの1つとして、ハイアーモリーは攻城ユニットの追加アップグレードと近くの攻城ワークショップを作成するためのコスト削減を提供します。
独自の技術:ハイアーモリーでの包囲クルートレーニングにより、トレビュシェットとマンゴネルのセットアップと分解を即座に行うことができます。
ルーシの文明ボーナス
森林連合
木造要塞と改良された杭柵によって守りを強化します。木造要塞の影響範囲内にある伐採所は、町の人が持ってくる資源からより多くの木材を得られます。
狩猟貴族
特別な狩猟小屋で有能な斥候が生産され、自給自足が可能になります。狩猟小屋は粉ひき所の利点をすべて備えているだけでなく、黄金も生み出します。
ドルジーナ親衛隊
他の文明に先駆けて(2から)甲冑をまとった騎士を戦場に投入できます。
文明ボーナス
- 黄金を生み出し、動物から得られる褒章を増やす。
- 高い褒章により、あらゆる源から多くの食糧を得られる。
- 初期騎士を領主の時代から育成可能。
- 杭柵の体力が2倍に強化される。
- 狩猟小屋を築く – 斥候を生産できる粉ひき所の改良版。近くの森から黄金を生み出す。
- 漁船が食料を降ろすために港へ戻る必要がなくなる。
- 影響力
- 木造要塞の影響範囲内に築かれた伐採所から持ち帰られる木材+20%。
固有ユニット
- ストレリツィ:銃砲ユニット。「静的配置」状態にすると戦闘力が強化される。近接攻撃力が高い。少ないコストで育成できる。
- 僧兵:戦闘中に近くのユニットを鼓舞し、装甲とダメージにボーナスをもたらす。
転向に成功すると敵の一団を味方に出来、僧兵が死んだり範囲外に出ると切れる模様。 - ロディヤ船:任意の種類の船に改装可能。
(弓騎兵も出せるが、ほかの国にも存在する?)
デメリット
石壁・石壁に付ける防御施設が建設出来ない。
進化ランドマーク
Ⅰ→Ⅱ
クレムリン | 肉400 金200 | 「狭間」「小塔」「城の見張り」テクノロジーを備えた木造要塞として機能します。 |
黄金の門 | 肉400 金200 | 有利な交換率で資源を取引できます。 1分ごとに追加の交換が生み出されます。 (交換可能回数が1分ごとにチャージされていき、肉・木・石100を金150に替えるか、金100をその他150に交換できるので、得をしつつ資源調整がしやすい!) |
Ⅱ→Ⅲ
大商家 | 肉1200 金600 | 狩猟小屋と同じように黄金を生み出します(産出量⁺200%)。 60秒ごとに鹿が出現します。 町の人はこの建物に食料を蓄えることができます。 (森に隣接させ、木は切らないようにしておき、バウンティ500の状態で1分間に金を120生み出すことが可能。) | |
三位一体修道院 | 肉1200 金600 | 修道所として機能します。僧兵を半分のコストで生産出来ます。また、固有の宗教テクノロジーがあります。 |
Ⅲ→Ⅳ
スパスカヤ塔 | 肉2400 金1200 | すべての兵器陣地を備え、体力が向上している天守として機能します。 | |
大武器庫 | 肉2400 金1200 | 近くの攻囲兵器工房の攻囲兵器コスト‐20%。固有の攻囲兵器テクノロジーがあります。 |
民族の象徴
ツァーリの大聖堂 | 肉木金石それぞれ3000 | |
褒賞(バウンティ)について

ルーシは羊以外の動物を倒すと金と同時に「褒賞」が得られ、人口の上に数字で表示される。
バウンティは羊5、鹿10、オオカミ25、イノシシ75の順に多くもらえる。
敵陣の鹿を倒しに行ったり、チーム戦では味方の鹿も利用させてもらうなどすれば時代Ⅱで500到達は可能。
バウンティを貯めると100 250 500の段階でそれぞれボーナスが得られる。
人口の上のバウンティの数字にカーソルを合わせると確認可能。
500まで貯めると、町の人の食糧収集速度が15%アップ、狩猟小屋の金を生み出す速度がUPする。
AoE4 ルーシ オーダー情報
陸 汎用オーダー
動画
時代Ⅰ
町の人生産し、羊に7人溜まったら、次に金3、あとはまた羊に戻して増やしていく。
斥候で羊を集めつつ、鹿を倒すごとに金10入るため鹿を見つけ次第狩る。
AoE3プレーヤーの皆さん、大丈夫です!AoE4の肉は腐りません。
操作に自信があれば斥候を複数出し、相手の中心裏の鹿なども倒しに行こう。
開始後にすぐ鹿が見つかれば金の町の人は少なくて済み、2進化がより早くなる。
金200、肉400溜まったら進化。
ラッシュなら前線にクレムリン要塞だが、ここは内政を取って中心近くに黄金の門のランドマークを建てて時代Ⅱへ。
時代Ⅱ
伐採所の最初の林業の研究は採集速度2倍と破格なのですぐにやる(単に日本語訳が間違っているという説もあり)。
AoE4は時代Ⅱから中心が建てれるので、
スキがあれば黄金の門のトレードを使って石300取って木400+石300で町の中心を増設することを頭の隅に置いておく。
町の人の作成をとにかく止めない事。
伐採所の付近に木175で木造要塞を建てると伐採⁺20%になるので中心の防御圏外で木を切る場所には積極的に建てること。
杭柵はHPが2倍なので、対モンゴルでは必ず建てる。
Ⅱで戦闘していくなら、鉄工所を建てて遠隔防御研究をし、
ルーシは時代Ⅱで騎士が出せるので、相手に槍がいれば騎士+弓構成が良い。
斥候は交易所の位置を発見しておく事。市場を建設する、交易所から遠いマップの端の確保に数人町の人を送っておくとよい。
時代Ⅲ
騎士のアップグレードを忘れない事。
騎士に加え、弓騎兵が肉木で安いので大量に出せる。騎士のお供や荒らしに。
騎士+弓騎兵では建物はかなり割りづらいので攻城兵器か歩兵は必要になってくる。
時代Ⅳ
ストレリツィが他国の銃兵より安く、しかも陣形を待機(だっけ?)にすると射撃速度が上がるのでしっかり操作する。
即3ルーシ弓騎兵オーダー
2〜3斥候・黄金の門の売り買い、無駄資源取らず8分台で即3し、弓騎兵を量産する。
攻撃力が弓の割に高くロングボウ以外はコスト勝ち・引き撃ち可。荒らし性能も抜群。
プロ斥候即3聖遺物全確保
プロ斥候とは、粉挽き所の一番右の研究。斥候が鹿を持ち運べる。
ルーシに限らず全文明で2021年12月のWinter Update前後からメタとなっているが、ルーシは街の中心の街の人の生産を止めずに狩猟小屋からいくらでも斥候を育成でき、更に即3に必要な金掘りも鹿狩りで大半が得られる。そのため内生地を街の中心周りだけに限定でき、内政を荒らされにくく、最もプロ斥候で有利な文明となっている。
又、同じくプロ斥候が有利なアーヘン進化ローマに対し、即3勝負なら、聖職者が馬なルーシは聖遺物を全確保が可能。ローマのレグニッツオーダーを完全無効化できる。
開幕即、狩猟小屋を建てて斥候を最低4,操作に慣れたら6ほど出してマップの羊の大半を確保。
かつ、鹿狩りで金確保。
Ⅱ進化と共に(金が足りなかったら堀り、)プロ斥候、狩猟の順に研究。
マップ上の鹿をすべて自陣の街の中心へ持ち帰る(実際は、プロ斥候が現在メタなので相手もやってくるが、斥候の数ではルーシが有利)。ここで多く持ち帰るほど、相手の畑を早めさせるので内政有利となる。
相手より先にⅢ入りし、聖職者Ⅲ体ほど出して聖遺物を相手陣から優先的に取っていくと全確保できる確率が高い。
マップによるかもしれないが、2対2なら6、3対3なら8個ほど存在する。
軍は弓騎兵メインとするなら街の人は肉木に振り切ってまず人口200へ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません