Age of Empires IV: 戦国大名文明 特徴・オーダー
『Age of Empires IV』の「東洋の王朝」拡張パックで登場する戦国大名文明は、日本の武士文化に深く根ざしたユニークな文明です。この文明は、領主の時代から侍を生産でき、大名や将軍といった強力なリーダーユニットで軍を率いることができます。
戦国大名は「Dynasties of the East」拡張パックで入手可能です。この文明は、1467年の足利幕府の滅亡に端を発する、広範囲にわたる内乱の時代である戦国時代を再現しています。分裂した領地からは、大名と呼ばれる独立した領主が台頭し、絶え間ない戦乱の中で苦闘しました。この時代は、1615年に徳川幕府による天下統一をもって終焉を迎えました。
Age of Empires IVでは、戦国大名文明は、それぞれ異なる武芸に長けた3つの大名家から選択し、自らの支配を確立しなければなりません。北条氏の強力な近接歩兵、武田氏の雷鳴のような騎兵、あるいは織田氏の轟く一斉射撃を繰り出す遠距離歩兵を擁し、新たな幕府を樹立しましょう。
戦国大名の文明は、祭礼と呼ばれる多目的な経済施設から始まります。祭礼は初期の時代には食糧収入を増やし、発展するにつれて経済が活況を呈する中心となります。
時代2では、大名屋敷を建設してどの氏族を支援するかを選択することで、今後の紛争に向けた軍隊の編成が決まります。各大名屋敷はボーナスを提供し、異なる種類のユニットに技術をアンロックします。大名を召集することで、近隣の部隊に容赦ない情熱で戦うよう鼓舞することもできます。
文明のボーナス
- 日本の武士道精神に基づいた独自の特徴を持つ。
- 大名や将軍という強力なリーダーユニットが味方を鼓舞し、戦いを有利に進める。
- 領主の時代から侍を生産できる。
ユニークユニット
- 金棒侍: このユニークな近接歩兵ユニットは、敵の最大体力に基づいて敵に追加ダメージを与える、大きな鋲付きの棍棒で武装しています。
- 大名: 攻撃と防御の両方に優れ、周囲の味方ユニットにボーナスを与えるリーダーユニット。
- 将軍: 最も強力なリーダーユニットであり、大名から昇格可能。軍全体に莫大な影響力を持ちます。
- 一向一揆僧侶: 一向一揆は、伝統的な対象を絞った治癒を放棄し、代わりに敵を攻撃するたびに近くのユニットすべてを治癒する強力な戦士僧侶です。
- サムライボウ: 北条大名屋敷で発見された「サムライボウ」の技術は、サムライが遠距離から射撃できる弓を装備できるようにするものです。
- 騎馬武者大太刀: 武田大名屋敷で見つかる騎馬武者大太刀技術は、騎馬武者の武器を歩兵にさらにダメージを与える大太刀に変更します。
ユニークテクノロジー
- 武家諸法度: 時代が進むにつれて大名や将軍の能力を向上させる。
- 火縄の心得: 鉄砲足軽の攻撃速度と火力を向上させる。
- 神道と仏教: 時代と共に利用可能になり、経済力や軍事力を強化する。
建造物とランドマーク
- 屋台: 屋台は、資源を枯渇させることなく、動物、ベリー、魚から食料を集めるために派遣できるユニークな労働者ユニットです。
- 各大名屋敷: 固有の重騎兵(近接戦闘)を雇用できます。大名は、 近くのユニットの攻撃速度を
上昇させます。たとえ倒れた場合でも効果を発揮します。 - 城: 強力な防衛施設であり、侍や薙刀兵を生産できる。
- 仏教寺院: 資源収集を加速させたり、ユニットの回復を早めたりするボーナスを提供する。
- 鳥居: 神道に関連する建造物で、特定のユニットにボーナスを付与する。
- ランドマーク:
- 第2時代: 武家屋敷または鍛冶場
- 第3時代: 大仏殿または城塞
- 第4時代: 南蛮貿易港または城下町
戦国大名の時代進化
時代Ⅰ
時代は、鹿と猪の位置が地図上で明らかになることから始まります。この情報を基に、屋台をどこに送るかを計画し、狩猟や採集をすることなく、それらから食料を生産することで食料収入を増やすことができます。屋台が食料で満たされると、食料商人が祭りに戻り、祭りの盛り上がりと近隣の村人の集荷率の向上につながります。
時代Ⅱ
戦国大名の軍勢は、大名屋敷を建設することで強化する
ことができます。大名屋敷は3つの氏族のいずれかを支援します。織田氏は遠距離歩兵、武田氏は騎兵、北条氏は近接歩兵を支援します。ただし、すべての氏族を同時に支援できるわけではないので、慎重に選択する必要があります。
時代Ⅲ
北条氏への支援を強化すると、近接歩兵の体力が 増加し、大名屋敷の影響下にある兵舎から徴兵された部隊は偏向装甲を獲得します。3つの大名屋敷で北条氏を全面的に支援することで、北条氏は諸侯から徴兵を要請し、無償で兵を補充できるようになります。
時代Ⅳ
織田 家は、遠距離歩兵ボーナスに重点を置き、早期に大筒を解放して爆発的な攻撃で敵の大群を壊滅させることで、時代4において貴重な味方となる可能性があります。初期の手砲兵である種子島足軽は、織田家の技術によって楯を解放することで軍の主力となり、軍勢を支えることができます。 種子島 楯は静止時に展開され、遠距離攻撃から身を守り、攻撃範囲を広げます。
オーダー一覧
オーダー一覧はまだ調査中です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません